チャーター便の予約とメリット

query_builder 2022/11/08
コラム
18

1台の車両を貸切って、貨物を輸送することをチャーター便といいます。
今回は、チャーター便の予約の流れについてご紹介していきたいと思います。

▼チャーター便の予約の流れについて
①問い合わせをする
②見積もりを出してもらい確認する
③見積もりに納得できれば依頼する
④商品を引き取り配達する
⑤請求書

▼チャーター便を利用するメリット&デメリット
■メリット
・配送する日時や配送するルートを自由に決めることができる
・貸切るので荷物の破損のリスクも低く抑えられ、取り違いなども起こりにくい
・大きい、尺が長いなど特殊な荷物も運びやすい

■デメリット
・混載便と比べると車両を1台貸切ることから、コストが割高になってしまう
・チャーター便を引き受けていない会社も増えてきており、確保することが難しい場合もある

▼チャーター便の利用を検討してみよう
チャーター便は、依頼する人の荷物を車両1台貸切って、最短距離で確実に目的の場所まで届けてくれます。
壊れやすい物や丁寧に扱う必要がある物、ニオイの強い物やペットなど、他の荷物と一緒に運ぶことが難しいものなどを安全に輸送することができます。
荷物の内容によって、上手にチャーター便の利用を検討してみると良いでしょう。

▼まとめ
有限会社早川運輸では、どこよりも信頼できる運送会社を目指し、日々安全に配慮しながら各種輸送業務に携わっております。
山梨や長野、静岡などの幅広いエリアでスポット・チャーター便をはじめとしたサービスを提供しており、車両についてもウイング車やゲート車、平ボディ車など豊富に取り揃えています。
お客様のニーズにあわせた幅広い対応力でお応え致しますのでお気軽にご連絡ください。

NEW

  • 産業廃棄物処理の流れは?

    query_builder 2025/01/01
  • 産業廃棄物にはどんな種類がある?

    query_builder 2024/12/03
  • 産業廃棄物収集運搬許可とは?

    query_builder 2024/11/05
  • 産業廃棄物と一般廃棄物の違いは?

    query_builder 2024/10/03
  • 産業廃棄物処分での依頼について流れを紹介

    query_builder 2024/09/01

CATEGORY

ARCHIVE